予科教室18回目授業
どうも、鶏です。 日能研の予科教室は18回目の授業を終えました。 漢字博士への道 この日は通常授業の開始前に「漢字博士への道」という漢字のテストがありました。 算数の「計算達人への道」では満点をとった長男ですが、漢字はそ...
ヤマハ音楽教室のジュニア専門コースに付き添う共働き家族の父によるブログ
日能研どうも、鶏です。 日能研の予科教室は18回目の授業を終えました。 漢字博士への道 この日は通常授業の開始前に「漢字博士への道」という漢字のテストがありました。 算数の「計算達人への道」では満点をとった長男ですが、漢字はそ...
ジュニア専門コースどうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース3年目、5回目のレッスン終えました。 個人レッスン内容 「ヤマハエレクトーンフェスティバル2023」も終わり、通常のレッスン・・・と思いきや、8月・9月にある発表会の曲の...
日能研どうも、鶏です。 先日、テストが行われた日能研の予科生向けの計算テストである「計算達人への道」の結果がかえってきました。 計算達人への道とは? 予科生である3年生が受ける「計算達人への道」は時間は 20 分間で全部で50...
ジュニア専門コースどうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室のジュニア専門コースでピアノ専攻している長男ですが、初めてヤマハエレクトーンフェスティバル(YEF)に参加しました。 準備期間は2ヶ月も無い中で、ピアノ専攻なのですがピアノそっちのけでエレ...
Z会どうも、鶏です。 先日、Z会中学受験コース3年生の7月号が先日届いたことを書きました。 そして本日、新たにZ会小学生コース3年生専科7月号テキストが到着しました。 Z会小学生コース3年生 専科7月号 さて、今回届いたのは...
Z会どうも、鶏です。 Z会の来月の講座テキストの中にこのチラシがありました。 Z会プログラミングはじめてみる講座! これはちょうど長男がハマっているScratch(スクラッチ)を利用したプログラミング講座のようです。 3ヶ月...
日能研どうも、鶏です。 さて、6月24日に日能研の予科教室のマイファーストテスト第5回が行われました。 出題範囲は、第13回から第16回の授業からとなっています。 今回、算数に関しては点が取れるので復習はあまりせず臨みました。...
日能研どうも、鶏です。 日能研の予科教室は17回目の授業を終えました。 小テスト それぞれの授業開始前に10回目の「漢字の小テスト」と「計算の小テスト」が行われました。 小テストの範囲は第16回の授業でやったものが範囲でした。...
日記どうも、鶏です。 先日、熱帯魚を飼っていたときはよく行っていた熱帯魚屋さんに長男と行ってきました。 目的はメダカの稚魚用の餌や水草でした。 しかしながらお店に行くと他の子達も見てしまうので、仲間が欲しくなってしまいます。...
保育園どうも、鶏です。 長男も通い、次男が絶賛通園中の保育園。 なんと今年度から写真撮影と販売が外部委託になりました。 新しいサービスは「はいチーズ!フォト」です。 はいチーズ!フォトとは? 私も知りませんでした、はいチーズ!...
Z会どうも、鶏です。 Z会中学受験コース3年生7月号テキストが到着しました。 Z会中学受験コース3年生 要点集中プラン 7月号 さて、今回届いたのは4冊のテキストです。 主な学習内容は以下になります。 国語7月号 テーマ「指...
日能研どうも、鶏です。 長男は日能研の予科教室に通いだしてから毎日漢字の練習をしています。 基本的な練習方法は以下のような感じです。 漢字ノート練習法 まずは日能研テキストのように、そのままを写して書いていきます。 ここまでは...
プログラミングどうも、鶏です。 長男が学校用タブレットでScratchで遊んでいるのを見て、まず子供用のデスクトップパソコンにScratchを入れてあげました。 タブレットだとやりづらそうに見えたので・・・。 あとは自分で学べるように...
日能研どうも、鶏です。 6月18日に行われた日能研の全国テスト。 長男としては実質4回目の全国テストになります。 本日の夕方に速報の結果が出ていました。 全国テスト終了後、あまり出来についても何も語らなかった長男。 さて、結果...
日能研どうも、鶏です。 日能研の予科教室は16回目の授業を終えました。 小テスト それぞれの授業開始前に9回目の「漢字の小テスト」と「計算の小テスト」が行われました。 小テストの範囲は第15回の授業でやったものが範囲でした。 ...
日記どうも、鶏です。 先日、メダカを飼い始めたとお伝えしました。 長男もメダカの本を図書館で借りてきたり、餌をあげたりして毎日見ています。 そして飼い始めてまだ5日目ですが・・・ 小メダカが卵からかえりました!! すでに家に...
小学校どうも、鶏です。 小学三年生になってからしばらくして「自主学習ノート」というものが学校で始まりました。 自主学習ということなので、自分で考えた勉強をノートにする勉強です。 テーマは自由。 絵日記とかでも大丈夫らしいです。...
日記どうも、鶏です。 すでに日能研からは夏期講習の参加申込(予科生は必須だけど)や、学校からも7月のスケジュールなどが来て、 もう・・・夏休みじゃないか・・・ と思い始めました。 監視下に置けるのは良い 基本、トラブルメーカ...
日記どうも、鶏です。 長男の誕生日がつい先日ありまして。 とくに欲しい物?も無さそうな感じでしたので・・・ そういえば最近、Switchの挙動がおかしいな・・・せや! ってことで思いつきましたのが、 新しいSwitchどう?...
日記どうも、鶏です。 先日、店頭イベントでやっていた「メダカすくい」にホイホイと子供が引っかかりました。 こんな速いの捕まえるの無理・・・と思っていました。 しかしながら! 私が2匹、長男1匹GETしていました。 まぁこうい...