ヤマハ音楽教室のジュニア専門コースに付き添う共働き家族の父によるブログ

こんなこともアローカナ

search
  • ヤマハ音楽教室 ジュニア専門コース(J専)進級にお悩みの方へ
  • ジュニア専門コース(J専)関連の話
  • 日能研の通室記
エレクトーンジュニア専門コース

ヤマハJ専門3年目 個人・グループレッスン28回目

2024.03.08

どうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース3年目、28回目のレッスン終えました。 個人レッスン内容 今日は一気に3曲の合格をもらえました。 しかしながら3曲も合格をもらうと3曲も新曲が増えるので大変(笑) なお、...

試験日能研

【本科教室ステージⅡ】全国公開模試 第1回

2024.03.07

どうも、鶏です。 さて、2024年3月2日に日能研本科教室ステージⅡの全国公開模試 第1回が行われました。 予科教室までは「全国テスト」というものに参加していましたが、これからは月に1回程度の頻度で「全国公開模試」が行わ...

コンペティションジュニア専門コース

エレクトーンフェスティバル or ピティナ

2024.03.06

どうも、鶏です。 ピティナの2024コンペティション課題曲が発表されましたね。 昨年は出場しなかった長男ですが、今年はどうしましょう・・・と考えているうちに先生から聞かれました。 「エレクトーンフェスティバル」に出るか、...

塾日能研

【日能研】本科教室ステージⅡ 第3回授業

2024.03.05

どうも、鶏です。 長男の日能研本科教室ステージⅡ(4年生前期)の第3週目の授業になります。 第3回授業のスケジュール 第3回となる今週の授業スケジュールです。 算数 ステージII (4年生 3回) 「大きな数の加減乗除」...

試験日能研

【本科教室ステージⅡ】学習力育成テスト第1回

2024.03.04

どうも、鶏です。 さて、2024年2月24日に日能研本科教室ステージⅡの学習力育成テスト第1回が行われました。 予科教室では1ヶ月に1度行われていたマイファーストテスト。 本科教室ステージⅡでは2週間に1度の頻度で行われ...

ピアノレッスンヤマハ音楽教室

「Bling-Bang-Bang-Born」を弾き始めた

2024.03.03

どうも、鶏です。 どうやら小学校で最近、「ブリンバンバン」が流行っているらしいと長男から聞きました。 そういえば、家の周りで遊んでいた小学生も「ブリンバンバン!」って言いながらボール蹴っていた。 なんかサッカーアニメの必...

エレクトーンジュニア専門コース

ヤマハJ専門3年目 個人・グループレッスン27回目

2024.03.02

どうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース3年目、27回目のレッスン終えました。 個人レッスン内容 グレード試験で弾く曲を決めたのでそちらの練習も始まりました。 ただ、「貴婦人の乗馬」はコンクールでも弾いていたの...

すまいるぜみスマイルゼミ

すまいるぜみ年少コース2月のまなび

2024.03.01

どうも、鶏です。 次男がすまいるぜみ年少コースを始めて約2ヶ月が経ちました。 相変わらず保育園から帰ってきてまずやることが「すまいるぜみ」になっています。 どうしても疲れてできなかった日以外は頑張ってやっています。 すま...

塾日能研

【日能研】本科教室ステージⅡ 第2回授業

2024.02.29

どうも、鶏です。 長男の日能研本科教室ステージⅡ(4年生前期)の第2週目の授業になります。 第2回授業のスケジュール 第2回となる今週の授業スケジュールです。 前回の1回目では社会の授業がありましたが、今回は理科に変わり...

エレクトーンジュニア専門コース

ヤマハJ専門3年目 個人・グループレッスン26回目

2024.02.28

どうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース3年目、26回目のレッスン終えました。 個人レッスン内容 ピアノコンクールも終わり、通常レッスンに戻った感じです。 グループレッスン内容 ピアノコンクールが終わり、グルー...

コンクールジュニア専門コース

第9回ヤマハジュニアピアノコンクール出場者選考会の結果

2024.02.27

どうも、鶏です。 ピアノフェスティバル2024「第9回ヤマハジュニアピアノコンクール」の出場者選考会が終わりました。 今回から長男もB部門への出場となりました。 コンクール当日 コンクール・発表会前はやめときなさいという...

塾日能研

【日能研】本科教室ステージⅡ 第1回授業

2024.02.26

どうも、鶏です。 長男の本科教室がいよいよ始まります。 Mクラス後方席からのステージⅡ(4年生前期)は、果たしてどこまで行けるのか。 本人の言う通り下剋上は可能なのか? まだ志望校すら決めていないのに、茨の道を歩む長男の...

小学校小学校

小学校の学習発表会とピアノ

2024.02.25

どうも、鶏です。 先日、長男の小学校で学習発表会が行われました。 学習発表会ですが、わたしたちの頃のイメージする発表会ですと、 これが発表会だと思っていたのですが、昨今はコロナ関連だったりがあってまともに開催されておりま...

Z会

Z会小学生コース3年生専科3月号テキスト

2024.02.24

どうも、鶏です。 本日、Z会小学生コース3年生専科3月号テキストが到着しました。 Z会小学生コース3年生 専科3月号 さて、今回届いたのは専科2冊のテキストです。 そして主な学習内容は以下になります。 英語3月号 テーマ...

塾日能研

【日能研】新4年生 こども会

2024.02.20

どうも、鶏です。 先日、日能研で「新4年 こども会」が行われました。 実際の授業がはじまる前に先生や生徒の顔合わせの意味で行われたようです。 新4年生子ども会 内容 ということでしたが、長男に聞いても何をやったか曖昧な返...

エレクトーンジュニア専門コース

ヤマハJ専門3年目 個人・グループレッスン25回目

2024.02.18

どうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース3年目、25回目のレッスン終えました。 すみません、最近の記録をサボっております。 個人レッスン内容 グレード試験の自由曲で何を弾こう?ということになり、レッスンCDで聞...

日記

長男にドラムを習わせたがっている2名

2024.02.15

どうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室のジュニア専門コースに通う長男。 アンサンブルとかでもメロディーパートよりもベースだったりのリズム部分を担当することが多い。 自分で立候補することもあるが、多くは先生から指名でやっている事...

Nバッグ日能研

【日能研】新4年生 新年度開講ガイダンス

2024.02.05

どうも、鶏です。 先日、日能研で「【新4年】新年度開講ガイダンス」が行われました。 新年度開講ガイダンスは本科教室に通われる両親向けへの説明会です。 事前の連絡では、教科書等もお渡しするので手提げ袋を忘れずに・・・とのこ...

YAMAHA MUSIC SCHOOL

YAMAHA MUSIC SCHOOLの幼児科体験レッスンに参加

2024.02.04

どうも、鶏です。 我が家のヤマハ音楽教室ジュニア専門コース長男に続き、次男も来年度の幼児科デビューが控えています。 すでに席は確保してもらったのですが、よく知ってる担当の方から「体験レッスンどうします?」と聞かれていまし...

エレクトーンジュニア専門コース

ヤマハJ専門3年目 個人・グループレッスン24回目

2024.02.03

どうも、鶏です。 ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース3年目、24回目のレッスン終えました。 個人レッスン内容 コンクール曲をひたすらです。 ただ、学校に疲れているのかどこかレッスン中に元気がない。 グループレッスン内容 グ...

< 1 2 3 4 5 6 … 26 >

最近の投稿

  • 【本科教室ステージⅡ】学習力育成テスト第9回
  • 【本科教室ステージⅡ】全国公開模試 第3回
  • ヤマハ幼児科1年目 グループレッスン4回目
  • 【本科教室ステージⅡ】学習力育成テスト第8回
  • 【日能研】本科教室ステージⅡ 第16回授業

人気の記事

アーカイブ

カテゴリー

  • F1
  • YAMAHA MUSIC SCHOOL
  • Z会
  • ジュニア専門コース
  • ジュニア専門コース1年目
  • ジュニア専門コース2年目
  • ジュニア専門コース3年目
  • ジュニア専門コース4年目
  • スイミング
  • スマイルゼミ
  • プログラミング
  • ヤマハ音楽教室
  • 保育園
  • 小学校
  • 幼児科
  • 日能研
  • 日能研予科教室ステージⅠ
  • 日能研本科教室ステージⅡ
  • 日記
  • 次男
  • 育児本
  • 長男

© 2025 こんなこともアローカナ All Rights Reserved.