学童の説明会

どうも、鶏です。

先日、我がエリアの学童の説明会が行われました。
ここでの話は公設学童のお話です。
とは言っても父は子供の相手でお留守番、行ったのは妻でした。
ですので、ここからは妻に聞いたお話です。

まず、密を避けるために二部に別れて少人数で行われたようですが・・・思ったほど説明会に来ている人は少なかった印象だったようです。

そして説明会は学童に入れている父母にて構成される父母会の役員の方々がお話したそうです。

どうやら、新型コロナの影響から自宅で子供を見る人が増えたのか、昨年までは定員いっぱいで空きがないような状況でしたが、今年は余裕があるらしいと。

これは意外でした。
入れたらラッキーぐらいの競争率と思っていました。

しかしこの後の説明を聞いていて、我が家向きではない?と思ってしまいました。

1.料金は月に約25,000円ぐらい

あれ?思ったより高い?という感想です。

実は公設学童の前に、民間学童の説明会も行っていたためなのですが・・・もちろん民間に比べれば安いです。

数千円ぐらいだと思っていたので意外と高いんだなという印象でした。

しかし、夏休みでも同額で預かってくれるのは強みかな、とも。
弁当を毎日作る必要が出てきますが・・・(弁当担当な父)

2.入って3年の間に役員をやる必要がある

父母は雇用主という立場になり、運営を手伝っていかねばならない。
そして小学校1~3年の間に役員をやる必要があるらしい。

保育園の役員をやってますが、まぁ面倒ですよね。
でもこれが親の繋がりができる機会になるとかなんとか。

3.土日にイベント多し

聞いたところ、土日に半強制?のイベントが多いとか。
基本、土日に習い事だとか入れいたり家が好きな家族なので半強制は辛いかも。
役員だとなおさら強制なのかなとも思う。

4.自主性は育つ

学童に通い続けたお子さんの例を見せていただいたそうですが、自主性がすごく育っているような印象だったそうです。

料理も一人でできたりとか。
あとは他学年の子との触れ合いも重要なのでしょうね。

そのような話を妻から一通り聞き、学童に入れたいのなら見学などして、年内に申込書を持っていく必要があるとのことでした。

そこで1日、時間をもらって自分なりにメリット・デメリットを考え妻に思うことを伝えた結果・・・

公設学童は無しかな

という結論に達しました。

正直今ですら他の親との繋がり無いけど、無理に繋がる必要ないし・・・ただでさえ平日時間が無くて子供と遊べないので土日潰れるのは・・・と思ってしまいます。

そして一番の理由は、父がテレワークで家に居るということです。
仕事はしないといけませんが、子供監視するぐらいならできる・・・という考えだからです。

でもやはり毎日は辛いから、それだったら民間学童に数日入れて、夏休みも預けられるように・・・を考えつつ、近場の習い事をやらせたほうが良いのでは?と思ってしまいました。

そしてピアノもJ専に進むのであれば毎日の練習が必要ですし、その練習時間を確保するためには学童行ってられないなと思ったからです。
まだJ専行くかは決定していないですが。

なかなか・・・悩むことが多いですね。
これが小1の壁?